人が死んだ後に生きる謎の10分間があった! 研究者「説明不可能な事態」
死の定義を変えるかもしれない驚愕の研究結果が報告された。なんと、生命は肉体の死後も「スリープモード」で存在し続けることが科学的に証明されたというのだ! 科学ニュース「Science Alert」(3月8日付)が報じている。

■人が死んだ後に生きる謎の10分間
カナダ・ウェスタンオンタリオ大学の研究者によると、生命維持装置が取り除かれた4人の患者の心拍と脳波を測定したところ、うち1名に生理学的に説明できない現象が起こったという。なんと、その患者は生命維持装置が取り外され、心臓と血流が停止した後も“10分間”にわたり脳に活動が見られたというのだ! この時測定された脳波は“深い眠り”についている時と同じデルタ波だった。カナダ集中治療室の医師らは、「通常では考えられない、説明不可能な事態」と驚きの声をもらしている。
実際のところ、実験に協力した患者4名のうち3名は心臓が止まるより先に脳波が停止したそうだ。研究者らは、今回の結果を臨死体験と結びつけるのは時期尚早としつつも、「長時間の血流停止後の脳活動に生理学的な説明を与えることは困難」だと語っている。
さらに興味深いことに、実験に協力した4名の患者からはそれぞれ異なる脳波が死の直前に検出されたという。どうやら、死は千差万別のようだ。
また今回の研究は、医学的な死の定義である「死の3徴候(瞳孔反応停止、呼吸停止、心停止)」にも大きな疑問を投げかける結果となった。臓器移植においても、医学的に死んでいると判定された臓器提供者に脳波が残存している場合、その人から臓器を取り出すことが倫理的に大きな問題となる可能性もある。
■「臨死体験」「死後の生」は実在する

英紙「Daily Mail」(3月8日付)によると、死後の脳活動についてはこれまでにも多くの研究が報告されており、たとえば2013年に科学誌「Proceedings of the National Academy of Sciences」に投稿された論文によれば、ネズミの頭部を切り落とした1分後にも脳の活動が観測されたという。
トカナでも「死後の生」の存在を示唆する研究はこれまで何度もお伝えしてきた。たとえば、ワシントン大学のピーター・ノーブル教授らの研究で、死後に活動を始める遺伝子が存在することが明らかになり、マックス・プランク研究所のアルネ・トラウルゼン博士らは「死はスイッチを押せばすぐに消える蛍光灯というよりも、時間をかけてシャットダウンするコンピュータに近い」と語っていた。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊人が死んだ後に生きる謎の10分間があった! 研究者「説明不可能な事態」のページです。医学、死、臨死体験、脳科学、脳死などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・AIはシャットダウンを避けるためなら人間を殺す… 衝撃の研究結果
- ・永久凍土が解き放つ「未知のパンデミック」は起こるのか
- ・“テレパシー”が現実に? 「思考で会話する」デバイス
- ・太陽系に新たな惑星「プラネットY」の可能性が浮上
- ・シンギュラリティは3カ月後!?
- ・恒星間天体3I/ATLASから“異常な量”の金属を検出、宇宙船説が再燃
- ・イースター島で発見された“奇跡の薬”の"不都合な歴史”
- ・「AI精神病」が急増中!
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”
- ・2人の予言者「2025年はE.T.が人類と接触する」
- ・「まるでアイアンマンだ」― パイロットが遭遇した謎すぎるUFO
- ・サロメ氏「今後3カ月は人類の決定的な時期」
- ・“85人の妻”を持つカルト教祖の「秘密の洞窟」発見
- ・AIはシャットダウンを避けるためなら人間を殺す… 衝撃の研究結果
- ・永久凍土が解き放つ「未知のパンデミック」は起こるのか
- ・【戦慄の接近遭遇】埼玉・熊谷上空に現れた巨大な“赤い立方体”UFO! “謎の日焼け”で顔の皮が…
- ・ネッシーは戦時中に捕獲されていた!?
- ・ブラック・アイド・アダルト誕生、最恐都市伝説にヤバすぎる展開
- ・「5万年前、月面に人類文明が存在した」― 失われた“超古代文明”
- ・トランプ大統領、深夜に“謎のAI動画”を投稿し国民が困惑