死後の世界、臨死体験、死人の意識と精神… 著名博士の最新研究
死後の世界、臨死体験、完全に死んだ人の意識と精神… 著名博士が発表した最新研究がやばい!
死を迎えた後、我々はどうなるのか――。ある科学者がこの謎に時間をかけて取り組んでいる。
■死の閾値を超えた人間の精神と意識に何が起こっているのか?
古来から多くの宗教や思想が死後の世界が存在することを示唆しているが、その真偽のほどは死んでみないとわからないと言えるだろう。
その一方で、死の淵から生還した臨死体験者が垣間見た死後の世界の“入口”を物語る興味深いストーリーも世界各地で報告されていることはご存じの通りだ。
死後の世界の研究は一般的なサイエンスの研究対象外となるが、それでもなんとか糸口をつかめないものかと奮闘しているのが、米ニューヨーク大学ランゴーン医療センターのサム・パーニア博士が率いる研究チームだ。

パーニア博士は2008年から心肺停止患者の臨死体験を収集して分析する「AWARE」と名づけられた研究に取り組み、2016年からは心肺停止が予期される患者に機器を取り付けて脳波などの各種のデータを収集する「AWAREⅡ」の研究をスタートさせている。
あくまでもサイエンスの立場から臨死体験の研究に取り組むパーニア博士は、昨年9月にヨーロッパ蘇生協会(ERC)が主催するシンポジウム「Resuscitation 2018」に登壇している。「心停止中の意識、精神的および認知的経験(Conscious Awareness, Mental and Cognitive Experiences During Cardiac Arrest)」と題された講演の中でパーニア博士は興味深いレポートを行ったのである。
まず博士は、医学の進歩により「本質的に死の淵に達した人々を連れ戻すことができるかなり長い時間枠を今我々は持っています」と述べている。心停止後の蘇生技術は着実に進歩しているのだ。
蘇生技術の進歩のいわば反対側にある、死の閾値を超えた人間の精神と意識に何が起っているのかについての研究に取り組んでいるパーニア博士は、「実のところ“臨死体験”という言葉を使うのは好きではない」と話している。博士たちが対象にしている患者は、正確には“臨死”ではなく、医学的に一度は完全に死んだ人々だからである。しかしながらこの“臨死体験(Near Death Experience、NED)”は、言葉としてすでに一般に浸透していることから、あえて使用するということだ。

そして臨死体験をした各々の患者から死後の世界での体験について話を聞くと、奇妙な一致が多々みられるとした上で博士は説明を行っている。
関連記事
人気連載
爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?
19時から放送される「世界の何だコレ⁉︎ミステリー」(フジテレビ系)では、FBI...
2023.03.15 10:45事件妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.02.12 14:00ARTの連載『クレイジージャーニー』出演ケロッピー前田、世界のカウンターカルチャーを追い続ける男の謎に迫る!
今夜21時からの「クレイジージャーニー」(TBS系列)は放送200回突破記念!少...
2023.01.30 17:00海外の連載量子エネルギークリームで歩けなかった母が10日で立ち上がり……衝撃の「波動アイテム」
<緊急告知1>広瀬学・株式会社オプティマルライフが11月25日(土)26日(日)...
2023.11.20 18:00スピリチュアル死後の世界、臨死体験、完全に死んだ人の意識と精神… 著名博士が発表した最新研究がやばい!のページです。医学、仲田しんじ、化学、臨死体験、心停止、心肺停止、蘇生医療、フラットライナーズなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで