バンジージャンプで「第三の目」が開眼する可能性! 記憶力・決断力・認識力がガチ向上

バンジージャンプで認識能力が向上、第三の目が開くかもしれない。
この度、バルセロナ自治大学の研究で、バンジージャンプ後に認識能力がアップすることが明らかになった。知的情報サイト「Big Think」(6月20日付)が報じている。
・「Researchers were surprised to find bungee jumpers’ cognition was enhanced after a jump」(Big Think)
同大学のジュディット・カステリャ博士らは、被験者らがバンジージャンプに挑戦する30分前とバンジーチャンプ直後に、ワーキングメモリ(作業記憶)、集中力、意思決定に関する認識能力テストを行った。比較のためバンジージャンプをしないコントロールグループにも同様のテストを行った。
その結果、バンジージャンプ後の方が、ワーキングメモリが有意に向上しており、意思決定能力も向上している兆しがあったという。集中力はバンジージャンプ前と変わらなかったが、総じて認識能力が向上する結果となった。一方、当然のことだがコントロールグループには変化が見られなかった。
カステリャ博士によると、バンジージャンプをしたことで生まれたポジティブな感情が認知機能を柔軟にしたのではないかとのことだが、全貌解明にはさらなる研究が必要だろう。
将来的にそのメカニズムが解明されれば、極めて興奮した状況で素早い判断を下さなければならない職業の人々に役立つ可能性があるという。
「緊急事態に対処しなければならない職業の人々が、自らの行動から生まれるポジティブな感情を高められるようトレーニングすることで、認識能力を高めることができるかもしれません」(カステリャ博士)
ちなみに第三の目やチャクラを開くためには脳の松果体の役割が重要だと言われている。松果体は加齢とともに石灰化しやすいが、その鍛え方はトカナで以前報じた。その中の1つに「ポジティブな考え方や行動をする」というものがある。第三の目を開くためにもポジティブさは重要なのである。
ただ、多くのストレスを抱える現代人が常にポジティブでいることは難しいかもしれない。そんな時はバンジージャンプで思いっきり脳を活性化させてみるのも一つの手だろう。
参考:「Big Think」、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊バンジージャンプで「第三の目」が開眼する可能性! 記憶力・決断力・認識力がガチ向上のページです。チャクラ、バンジージャンプ、第三の目、サードアイ、認知能力などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング更新
- ・HIV感染を「年2回の注射」で防ぐ時代へ
- ・審判の日は10月29日 ―「彗星なら崩壊する」“3I/ATLAS”は偽装した宇宙船?
- ・ラジオ生放送で行われたテレパシー実験
- ・地球を守る“シールド”が突破される
- ・ミチオ・カク「タイムトラベルは、もはやエンジニアリングの問題だ」
- ・「この世界はシミュレーションだ」と証明する男の危険なメソッド
- ・地球へ向かう「宇宙船」騒動、その真相は科学者の“おふざけ”だった
- ・人類史上20例、超難病「バーバー・セイ症候群」の女性
- ・「毎日4機のスターリンク衛星が地球に落下している」
- ・500年生きた貝の“年輪”が語る、地球の気候変動「転換点」
- ・HIV感染を「年2回の注射」で防ぐ時代へ
- ・審判の日は10月29日 ―「彗星なら崩壊する」“3I/ATLAS”は偽装した宇宙船?
- ・モアイ像は本当に「歩いた」― 物理学が証明した古代人の驚異の知恵
- ・ついにローマ教皇が「地球外生命体」に言及
- ・ラジオ生放送で行われたテレパシー実験
- ・南北戦争時代に撮影された“翼竜”の写真は本物かフェイクか
- ・信じがたい方法で難事件を解決した7匹のヒーロー
- ・実在した吸血鬼 ― 胸に杭を打たれた“ヴァンパイアの墓”と、今も続く恐怖の儀式
- ・地球を守る“シールド”が突破される
- ・神様を“上に置かない”生き方とは? 車のトラブルから人間関係まで… 悟り系霊能師が教える「神界との付き合い方」