賞味期限切れの食品を1年間食べ続けた男の体に起きた変化がヤバい! 「賞味期限の陰謀」の真相に迫る!
■“賞味期限”は企業や業界全体による“陰謀”なのか
もちろんナッシュさんは、人々に有害な物を食べることを勧めているのではない。
「いくつかの食品は本当にダメになっており、それを捨てるのは理にかなっています。しかし多くの場合、廃棄される食品の大部分はこの『使用期限』によるもので、本当に悪くなってはいない製品なのです」と、ナッシュさんは説明している。
そして多くの消費者は企業が記しているこの「使用期限」によって、いわゆる「消費者不安症」に陥っているのだと語る。
ナッシュさんはブログ上で、理解できないおかしな例として、2020年が使用期限となっている2億5000万年前の塩、実際には何十年もの間、食用に適するはずの缶詰や瓶詰め食品の使用期限などを挙げている。そしてさらに奇妙なのは、赤ちゃん用おしりふきや歯磨きで、それらの商品には疑わしいほど短い有効期限が印字されていると指摘する。

ナッシュさんは、人々に「計画的短命化」、つまり消費者がまだ使える製品を捨てることを奨励するマーケティング戦略について警告する。
そして、これらのマーケティング戦略は本当に狡猾で、メーカー側の誠実さについて疑問を抱かせると話す。企業はこれら「期限」を、どんな製品にも付けており、企業や業界全体による「計画的短命化」が行われていること、そして、消費者が期限を守って製品を捨てれば、企業は明らかに利益を得ると指摘する。
FDA(アメリカ食品医薬品局)や専門の研究者、および食料品製造業は、より明確で実際的な使用期限をラベルに記載することが、食品廃棄物を減らすのに役立つことに同意はしている。しかし、有効期限を規制する連邦法がないために、メーカーはどんな期限でも自由に製品に付けることができてしまう。
日本は米国とやや状況が異なり、傷みやすい食品には「消費期限」、劣化が比較的遅い食料品には「賞味期限」が記載されているが、どちらの日付も食品が実際にダメになるよりは、かなり短く設定されている。日本では、コンビニの食品廃棄も深刻な社会問題となっており、ナッシュさんが我が身で行った実験は非常に意味のあるものと思うがどうだろう。
参考:「Oddity Central」、「Scott’s Compost Pile」、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊賞味期限切れの食品を1年間食べ続けた男の体に起きた変化がヤバい! 「賞味期限の陰謀」の真相に迫る!のページです。食品、コンビニ、陰謀論、三橋ココ、スーパー、賞味期限、消費期限、使用期限、食料などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング更新
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”
- ・シミュレーション世界から脱出できるのか?
- ・OpenAIが解明した“AIが嘘をつく理由”
- ・謎の恒星間天体「3I/ATLAS」は“異常な塊”だった!
- ・人類の月面着陸“陰謀論”が再燃か!?
- ・「毒キノコ」を平気で食べる恐ロシアのキノコ料理
- ・地球へ向かう「宇宙船」騒動、その真相は科学者の“おふざけ”だった
- ・2026年に第三次世界大戦&未知との遭遇
- ・UFOに乗っているのは“高次元の地球人”だった!?宇宙人でも平行世界の住民でもなく… 識者が提示する「6つの証拠」
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・現代も続く宗像大社「山田地蔵の呪い」とは?
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・謎の古代岩壁画「オネガのペトログリフ」
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ
- ・【心霊】戦後最大のビル火災「千日デパート火災」後に張り巡らされた“鏡の結界”とは…?
- ・シミュレーション世界から脱出できるのか?