死者とコンタクトできる手法「サイコマンテウム」を徹底解説! 心理学者が考案・実践、高い成功率!
愛する故人にはもう二度と会うことはできないのか――。かつてきわめて高確率で死者とコンタクトができる方法が考案されている。その名も「サイコマンテウム」だ。
■死者と再会する“サイコマンテウム”とは?
“死者との交信”をする儀式は世界中のさまざまな文化で行われてきたが、現在ではその多くが失われてしまったという。
それでもウィジャボード(Ouija board)やコックリさんなどの降霊術は今も行われており、不用意に行うことで悪霊に取りつかれたり、“集団ヒステリー”を引き起こしたりという悪い話もよく聞かれる。
もっと穏やかに故人と接触できる方法はないのだろうか。アメリカの医師で心理学者のレイモンド・ムーディ博士は、古代ギリシアに伝わる冥界につながる神殿、ネクロマンテイオン(nekromanteion)のコンセプトをベースにした死者とのコンタクト法であるサイコマンテウム(psychomanteum)を何度も試みて、その結果を記録している。
◆鏡を見つめる
ムーディ博士のサイコマンテウムは小さな暗い部屋で椅子に座り、目の前の鏡を見つめるという方法であった。
ウォークインクローゼットよりも狭いその部屋の壁には、高さ1.2メートル、幅1メートルの鏡が取り付けられている。ミラーの下端は床から90センチほど上にあるという。
部屋の中央には座り心地のよい頭まで支える背もたれがついた低い脚の椅子が置かれている。この椅子に座って鏡を見ると、正面がちょうど鏡の下端部分になる。
小部屋の壁は黒いベルベットの暗幕で覆われているため、鏡を見ても黒一色の世界が広がっているだけである。椅子のすぐ後ろには、15ワット電球の小さなステンドグラスのランプが置かれていて、部屋をほんのり照らす唯一の光源となっている。
そしてムーディ博士はこの部屋で何度も死者とのコンタクトを試みたのである。自身で行うこともあれば、希望者に行わせることもあった。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊死者とコンタクトできる手法「サイコマンテウム」を徹底解説! 心理学者が考案・実践、高い成功率!のページです。鏡、仲田しんじ、降霊術、霊界、霊媒、サイコマンテウムなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
スピリチュアル最新記事
人気記事ランキング05:35更新
- ・【独占インタビュー】予約2年待ちの霊能者「岡本雅之」が明かす“運命の変え方”! 人生の選択肢を増やす『超次元エネルギー』とは?
- ・「明智光秀は本能寺にいなかった」預言者が断言 → 古文書発見で的中
- ・島根県「乙女峠」の聖母マリア出現事件
- ・【韓国】本当だった「1000体超の遺体を山林で発見事件」
- ・角由紀子の初単著『引き寄せの法則を全部やったら、効きすぎて人生バグりかけた話』
- ・“2度死んだ”女性が語る死後の世界
- ・ホピ族の予言「赤い帽子の男」とは!?
- ・【命日】ダイアナ妃の“前世記憶”を持つ4歳少年がいる!
- ・「身長2.5mの宇宙人とスピリチュアル手術している」ブラジルの名医が激白!
- ・7月18~22日に巨大地震、22~24日に事件発生! 「月・水・金」系の名前は…


