タブレットを与えられた幼児に自閉症傾向の危険
タブレットを与えられた幼児に自閉症傾向の危険! 2000人調査で戦慄結果、知能の発達遅れとディスプレイに強い関係!
自宅での自粛が要請されている昨今、皮肉にも世の親たちは在宅勤務や増えた食事の支度などで普段よりも慌ただしくなっていてもおかしくない。そして、むしろ子どもを相手にする時間が減っているのかもしれないのだが、ではその代わりにと安易にタブレット端末で遊ばせるのは考えものであることが最新の研究で報告されている。

■幼児のデジタル機器利用とメンタルヘルスの関係
携帯ゲーム機やタブレット端末の普及で驚かされたことの1つに、幼児との相性が良いことだ。たとえ1歳前後の乳幼児でもタブレット端末でコンテンツ視聴に夢中になることが多くの親を驚かせている。
そして幼児向けコンテンツの中には知能・知力の発達に好影響を及ぼすものもあるといわれ、決して少なくない親が子どもをタブレット端末で遊ばせることに抵抗がないどころか、むしろ好ましく思っているようだ。
本当に幼児をタブレット端末で遊ばせ続けてよいものなのか。米ドレクセル大学をはじめとする研究チームが2020年4月に小児科学誌「JAMA Pediatrics」で発表した研究では、2000人以上の幼児の各種データを2010年から2012年の2年間にわたって収集して分析することで、幼児のソーシャルメディア、デジタルメディアの利用頻度とメンタルヘルスの関係を探っている。
研究チームは全米子ども調査(National Children’s Study、NCS)に登録されている2152人の幼児の親(保護者)を対象に、12カ月または18カ月の健康診断時にタブレット端末などのスクリーンや本に触れる頻度、子どもと直接遊ぶ頻度が尋ねられた。そして幼児は2歳になった時点で、自閉症傾向を計測する「M-CHAT」と呼ばれるテストを受けた。
収集したデータを分析したところ、タブレット端末などのスクリーンを眺める時間が長かった幼児は、2歳の時点で自閉症スペクトラム障害(ASD)のような症状を示す可能性が高いことが判明した。ここで確認しなければならないのは、ASDの“ような”症状になる可能性が高いのであり、ASD発症率が有意に高まるわけではない点だ。しかしそれでもメンタルの健康に、より悪影響を及ぼす可能性は指摘されることになった。
さらに両親(保護者)と直接遊ぶ時間が少ない幼児は、ASDの症状を発症する可能性が高いこともまた明らかになったのだ。
子どもの知育になると、よかれと思ってタブレット端末で遊ばせておけば親も何かと楽なのかもしれないが、今回の研究によれば将来のメンタルの健康のためには、幼児に長時間にわたってデジタルデバイスを使わせておくことに慎重にならなければならないかもしれない。
関連記事
- 人気連載
「口が軽すぎて絶対に信じてはいけない人の手相」をLove Me Doが暴露! 秘密を打ち明けると大惨事… 関わる前に要チェック!
【手相】秘密を打ち明けるべきではない人の手相 今回は、...
- 人気連載
村田らむが三重県伊賀市を「ニンニン忍者尽くし」のぶらり旅! 1人で行っても超楽しい…絶ッ対に行きたくなるルポ
――B級スポット、樹海や禁断の土地、ホームレス取材を得意とす...
タブレットを与えられた幼児に自閉症傾向の危険! 2000人調査で戦慄結果、知能の発達遅れとディスプレイに強い関係!のページです。スマホ、教育、仲田しんじ、幼児、自閉症、メンタルヘルス、発達、タブレット、ASD、知育などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 【5歳児餓死】恐怖で脳の一部が溶けた“女子高生コンクリ”と似た症状も!?
- 超海外
- Qアノンを生んだ陰謀の父「ビル・クーパー」の陰謀論
- 超科学
- 「“新ワクチン”による死亡率は、新型コロナの死亡率より高い」仏大学研究
- 超異次元
- 口が軽すぎて絶対に信じてはいけない人の手相公開
- 芸能
- 福原愛の不倫報道に中国人13億人が激昂!「親衛隊が過激化…」
- 超刺激
- ペニスが感電して“腐ったバナナ”になった少年
- 超ART
- 過激な描写で各国上映中止『殺しが静かにやって来る』
- インタビュー
- 本当に使える「波動グッズ」3つを専門家・広瀬学が徹底紹介!
- イベント
- “ストリートアート”の正体に迫る超濃密な講義イベント
- TV
- トカナ配給映画『野良人間』ヤバすぎる予告編解禁!!
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕