レプティリアンの祖先か、二足歩行する古代の巨大ワニがいたことが判明! 学者も戦慄「走りは速く、何でも食った」
古代エジプト文明で崇め奉られていた豊穣の神、セベクは人間のボディにワニの頭部を持った容貌が特徴だ。まさに“ワニ人間”と言えるルックスなのだが、今回発見された古代のワニは、人間のように二足歩行をしていた可能性があるというから驚きである。
■白亜紀初期に二足歩行する巨大なワニがいた
ダチョウなどの走鳥類やカンガルー、あるいはティラノサウルスなどの恐竜は二足歩行をすることで知られているが、地を這うあのワニが二足歩行をしたとすれば驚くばかりだ。
韓国・チンジュ教育大学、米・コロラド大学デンバー校をはじめとする合同研究チームが2020年6月に「Scientific Reports」で発表した研究では、1億1000万年前に二足歩行のワニがいた可能性が指摘されている。韓国南東部で発見された先史時代のワニの足跡を分析すると、二足歩行をしていたとしか考えられないというのだ。
1億1000万~1億2000万年前の白亜紀初期のワニはすべて絶滅したと考えられているが、現在のワニよりもはるかに多様性に富んでいたという。その中には二足歩行をしていたワニがいたかもしれないのである。
「足跡の軌道は非常に狭そうに見えます。綱渡りでバランスをとっているようなものです。尾を引きずった跡がないことを考え合わせると、これらの生き物が二足歩行していることが明らかになりました」と、コロラド大学の名誉教授マーティン・ロックリー氏は「BBC」のインタビューで語っている。
研究チームがバトラチョプス・グランディス(Batrachopus grandis)と名づけたこのワニは、全長12メートル(39フィート)まで成長する巨大なワニであると考えられ、恐ろしいことに、かなり早く走る能力を備えていたことも示唆されているという。この時代に人類が居合わせなくて良かったといえるだろう。
「彼らは巨大でした。誰もそのような大きな二足歩行生物を予期していませんでした。肉食恐竜のように彼らは浅瀬で狩りをすることもできたでしょう。おそらくは手に取るものを何でも食べたのです」と研究チームのチンジュ教育大学のキョン・スー・キム教授は語る。二足歩行する大型のワニはさぞかし恐れられていたのだろう。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊レプティリアンの祖先か、二足歩行する古代の巨大ワニがいたことが判明! 学者も戦慄「走りは速く、何でも食った」のページです。宇宙人、レプティリアン、恐竜、ワニ、仲田しんじ、ヒト型爬虫類、ディノサウロイドなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで