ヴァイキングの拷問法「血のワシ」が行われた理由とは? 背中の肋骨を開いて肺を広げる残酷性の意味
血のワシはヴァイキングの野蛮さを象徴する?
血のワシが真実であるか否かにかかわらず、この噂が広まることで人々がヴァイキングの襲撃を恐れるようになったのは確かだろう。
一方、血のワシが噂の域を超えて、ヴァイキングの野蛮さを象徴する役割を担った可能性を示唆する学者もいる。アイスランド大学の宗教史家であるルーク・ジョン・マーフィー氏は、「血のワシは、21世紀初頭に『ヴァイキング』(のイメージ)が構築された際に重要な役割を果たしています。これは一般的に、鉄器時代の北欧地域では暴力が日常的であったという(理解)を支持するものです」と述べる。その上で、ヴィクトリア朝の学者たちは、血のワシについて記述することで、侵略者であるヴァイキングの野蛮さと、非侵略者である「ネイティヴな」英国人の優位性とを強調したと解釈する。
テネシー大学の歴史学者であるマシュー・ギリス氏は、中世のキリスト教作家を「ホラーの専門家」と表現し、彼らの作品は「聴衆を怖がらせて神に立ち返らせる」といった教訓を与えることを意図していたと述べる。ギリス氏は、2004年に「テロは方向感覚を失わせる傾向がある」と書いた中世史学者バレンティン・グローブナー氏の初期の研究に基づいている。ヨーロッパの中世において、暴力とその暴力の描写方法は、意味を生み出す方法で、従来は目に見えていなかった重要なアイデアを目に見えるようにする方法でもあったという。血のワシは、部族間で境界線を引き、その境界線を越える危険性を部外者に警告する方法としての意味があったと考えられる。血のワシのような拷問は、文字通り人間を動物に変えることによって、犠牲者を非人間化させる機能を果たしたという。
ヴァイキングは商人や探検家である一方、暴力や人身売買を好んだというのも史実とされる。後者のイメージが血のワシの逸話と結びつき、現在も人々の間で語り継がれている。
参考:「All That’s Interesting」、「Smithsonian」、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊ヴァイキングの拷問法「血のワシ」が行われた理由とは? 背中の肋骨を開いて肺を広げる残酷性の意味のページです。復讐、拷問、生贄、ヴァイキング、北欧神話などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで