食人族に喰われた宣教師トマス・ベイカーの実話がヤバすぎる! 犯してしまったタブーとは?

 300以上の島からなる南太平洋の島国、フィジーにはかつて恐ろしい食人の風習があった。イギリスからやって来たキリスト教宣教師もまたこの地で殺され、食べられていたのである。

■“人食い部族”の島へ旅立った宣教師一行

 1832年2月6日に英サセックス州プレイデンで生まれたトマス・ベイカーは、メソジストの宣教師であり、1859年にフィジーに到着すると「内陸部への宣教師」に任命された。

 当時、フィジー諸島の多くは土着の部族が暮らす未知の土地と見なされ、探検家から「人食い部族」の存在も報告されていたことから、ベイカーの任務は極めて危険であると考えられていた。

トマス・ベイカー 画像は「Wikipedia」より

 諸島内での部族間抗争も激しく、各部族は部外者を常に警戒しており、ましてや外国からやって来る宣教師にはどこへ行っても疑惑と敵意の目が向けられていた。そして当時、バウ島の武将カコバウがキリスト教に改宗し、自分がフィジーの王であると宣言したため、他の部族の敵意はさらに高まっていたのだ。

 ベイカー牧師が1867年7月に島の内部への遠征を計画した時、多くは危険過ぎると反対した。しかし神の思し召しを感じていた牧師は、周囲の反対を押し切ってフィジー人の信者7人を引き連れて出発した。この時、神に守られていることを確信していたベイカーは一切の武器を持たずに丸腰で旅立ったのだった。

 実はその翌年にベイカーはイギリスに戻って久しぶりに家族と共に1年間ゆっくり暮らすことになっており、その前に何らかの成果をあげたいと考えていたともいわれている。

 ベイカーの楽観的展望とは裏腹に、旅は序盤から困難に見舞われた。

 一行が通り過ぎる村々では歓迎されず、最悪の場合はあからさまに追い払われた。そして、人食い部族に常に狙われていたのである。

 ある日、雨に打たれたベイカーは立ち寄ったヴニブアと呼ばれる村で着替えのために服を脱ぐと、村人たちの鋭い視線を感じたという。それは”獲物”を見る眼差しそのものだったのだ。そしてこの時点で、大半の部族長から「宣教師の一行を見かけたら殺害せよ」との命令が発令されていたのである。

 やがてナブタタウという村に到着したベイカー一行は、幸いにも歓迎され、一晩泊っていくことを勧められて有難く一夜を明かすことにした。しかし、その滞在中に思わぬハプニングが起こった。

 朝、眠りから覚めたベイカーは身仕舞いのために顔を洗い、クシで頭髪を整えたのだが、使い終えたクシをすぐにしまわず一旦マットの上に置いた。すると、たまたま通りかかった酋長が放置されていたクシを手に取ると、自分の頭髪に刺して留めた。この村では私有財産という概念がなく、特に酋長などの上流階級の者は、見かけて気に入ったモノはすべて自分の身に着けることができたのだ。

 クシがなくなったことに気づいたベイカーは、それが酋長の髪にあることに気づき、「このクシは私のです」と悪びれることなく酋長の頭から抜き取ったが、ベイカーの行動に村人は驚愕。

 酋長は神聖な存在であり、特にその頭は絶対に触れてはならないならない不可侵領域であったのだ。

イメージ画像 Created with DALL·E

■村のタブーを犯して殺害される

 外国人がしでかしたことについて、村人たちがすぐに反応することはなかったが、ベイカー一行が感謝の意を告げて村を出ると、何人かの村人が先回りをして待ち伏せをしていた。

 そして一行は、待ち伏せしていた村人たちに斧で切りつけられ、ベイカーと4人のメンバーが殺害され、残る3人が命からがら逃げ延びた。殺されたベイカーたちの遺体は村の広場の大きな平らな岩の上でバラバラに切り刻まれ、焼かれて調理され、食べられてしまったのである。

 逃げ延びたメンバーから事件の詳細が語られると、ニュースはイギリスにもすぐに届けられて人々の嘆きと怒りの感情を巻き起こしたが、報復措置がとられることはなかった。

 ナブタタウの酋長は最終的に捕らえられ投獄されることになったが、手を下した村人たちに責任はないとして捕らえらることはなかった。しかし、話はここで終わらない。

 なんと、ベイカー一行の殺害は村に呪いをもたらしたと考えられており、事件後には不作が続き、自然災害が村を襲い、多くの村人がこの地を離れていったというのだ。

 さらに、村人たちは1905年にベイカーの死を弔う祈念碑を建て、2003年にはベイカーを殺した村人の子孫が「マタニガサウ」と呼ばれる伝統的な和解の儀式を行って、祖先がかつて行ったことを公式に謝罪した。

 現在、現地ではベイカーとその部下を切り刻むために使用された道具、彼らを調理するために使用されたオーブン、彼らを攻撃した斧や、ベイカーのサンダルの1つが展示されており、ベイカーが持参していた聖書とクシは、スバのフィジー博物館で展示されている。

 一部の歴史家によれば、ベイカーが殺された理由となったクシの話の一件は、酋長によって後から捏造された可能性もあることを指摘している。殺害された時点でフィジーに8年間滞在していたベイカーは、現地の村の風習やタブーを知っていたはずであるというのだ。そして、おそらく宣教師であるという理由だけで、いつ襲われても不思議ではない状況に置かれていたということである。つまり起こるべくして起きた事件であったというのだ。

 理由には判然としないところもあるが、ベイカーがフィジーで人食い部族に殺され、食べられた最初で最後のヨーロッパ人であることは事実だ。

 現代においても“人食い部族”が現存していることは過去のトカナの記事でも紹介した。神の御加護を盲目的に信じ、危険過ぎる遠征を決行して犠牲になったベイカーの悲劇をよもや繰り返してはならない。

参考:「Mysterious Universe」、ほか

 

※当記事は2022年の記事を再編集して掲載しています。

関連キーワード:, , ,
TOCANA編集部

TOCANA/トカナ|UFO、UMA、心霊、予言など好奇心を刺激するオカルトニュースメディア
Twitter: @DailyTocana
Instagram: tocanagram
Facebook: tocana.web
YouTube: TOCANAチャンネル

※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。

人気連載

食人族に喰われた宣教師トマス・ベイカーの実話がヤバすぎる! 犯してしまったタブーとは?のページです。などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで