極秘部隊の新兵募集ビデオがサイコすぎる! 謎のメッセージに怯える人多数『Ghosts in the Machine』

「誰が糸を引いているのか?」

 突然投げかけられるこの意味深なフレーズは、なんと米軍の新兵募集ビデオの一節なのだ――。

■映画の予告編のような謎の「新兵募集ビデオ」

 日本の街中でよく見かける「自衛官募集」のポスターだが、当然だが米軍もさまざまな手法で新兵を募集している。

 昨今のSNS時代を反映して動画として投稿するための募集ビデオも多く制作されているのだが、その中の1つの不気味な募集ビデオが話題を集め、議論を招いているようだ。

 米陸軍にはベトナム戦争の時代から心理作戦(PSYOP)の専門部隊が存在しているのだが、現在の中心的な心理作戦部隊はノースカロライナ州フォートブラッグを拠点にしている「第4心理作戦対応部隊 (4th Psychological Operations Group)」である。同部隊が最近公開した募集ビデオが注目を集め、ある種の物議を醸している。

「Ghosts in the Machine」というタイトルのこの動画は、まるで映画の予告編のようなビジュアルで「全世界が舞台です。参加しませんか」と興味を持つ若者を勧誘している。

 軍隊の新兵募集ビデオやポスターなどというものは“体育会系”のノリなのではないかという先入観を抱いてしまうかもしれないが、このビデオは“体育会系”っぽさは微塵も感じられない。ある種哲学的かつ文学的なタッチの意外すぎる映像が繰り広げられるのだ。

 孫子の『兵法』から引用した箴言から始まる映像は、古いアニメ風のピエロの脱力もののダンスシーンに続き、無人のベルリンの街や地下鉄の光景が繰り広げられる。そして「誰が糸を引いているのか?」というフレーズが画面にあらわれるのだ。

「槍の先端、その影に私たちがいます。私たちが触れるものはすべて武器です。私たちは欺き、説得し、変化させ、影響を与え、刺激することができます。私たちはさまざまな姿でやって来ます。私たちはどこにでもいます」(ビデオより)

 自分たちを「影響力の達人」と呼ぶ第4心理作戦対応部隊にとって、この動画の反響こそがその実力の証明ということになるのだろうか。

「私たちは、心理的な脆弱性を標的とし、敵対する組織に亀裂、混乱、疑いを生じさせる、または強めるために影響力のある活動を行っています」と同部隊は言及している。

「私たちは、敏感でハイテクなものから、ローテクなものやノーテクなもの、そして明白なものから秘密で欺瞞的なものまで、あらゆる利用可能な手段を使用しています」(同ウェブサイトより)

米極秘部隊の新兵募集ビデオ『Ghosts in the Machine』がサイコすぎる! 謎のメッセージに怯える人多数の画像1
「Miami Herald」の記事より

■心理作戦の一部なのか?

 この募集ビデオの難解な内容ばかりでなく、その制作意図についても数々のメディアが疑問を呈している。

「奇妙なことです。このような秘密の陸軍部隊は、募集資料を作成するべきではない。不要な注意を引くだけのことです」と「The Pipeline」は指摘している。特殊部隊のデルタフォースの新兵募集ビデオが作られないように、こうした秘密性の高い部隊の募集ビデオが存在する意味はないというのである。

米極秘部隊の新兵募集ビデオ『Ghosts in the Machine』がサイコすぎる! 謎のメッセージに怯える人多数の画像2
「Miami Herald」の記事より

 ジャーナリストのディラン・チャールズは「USSA News」で、物議を醸すことこそがこのビデオの目的であり、「心理作戦で行われること、つまり混乱や誤解を招き、リダイレクトし、あなたの心を占領すること」を説明していると解説する。

「彼らは、自分たちが全てを監視し、歪めていることをあなたに知ってもらいたいのです」(ディラン・チャールズ)

 しかし「The Vigilant Citizen」として知られる陰謀論サイトは、意図がより暗く、おそらくオカルトに関連している可能性があることを示唆している。

「魔術への言及は、単なる比喩的なものではありません。心理作戦では、ESP(超感覚的知覚)や遠隔透視などの超自然現象が広範囲に研究されていました。そこには常に“魔術”などの要素があったのです」(「The Vigilant Citizen」の記事より)

 同部隊の司令官、クリス・スタングル大佐は報道機関に「ビデオは意図的に曖昧に作られており、大局的な心理的作戦の一環として、そこには説得力を持つメディアの作成も含まれる」と語った。つまり、このビデオそのものが心理作戦の一部であるというのだ。

「私たちは、心理作戦の兵士が何をしているのか、必ずしも明示しない作品にしました。なぜなら、正直なところ作戦は非常に複雑で、極めて多くのことがあるからです。魅力的な作品ではないかもしれませんが、これこそが私たちの専門技能が成し遂げるものなのです。視聴者は、私たちの専門技能が何かを感じ取り、私たちの世界に没頭することができると思います」(クリス・スタングル大佐)

米極秘部隊の新兵募集ビデオ『Ghosts in the Machine』がサイコすぎる! 謎のメッセージに怯える人多数の画像3
「Miami Herald」の記事より

 いずれにしてもこのように人々の耳目に訴え、影響力を及ぼす動画を作れるということが、同部隊の潜在能力を効果的にアピールしているといえそうだ。この動画もまた彼らの“武器”であり、「糸を引いている」のは彼らということになるのだろうか。

参考:「Miami Herald」、ほか

 

※当記事は2022年の記事を再編集して掲載しています。

関連キーワード:, ,
TOCANA編集部

TOCANA/トカナ|UFO、UMA、心霊、予言など好奇心を刺激するオカルトニュースメディア
Twitter: @DailyTocana
Instagram: tocanagram
Facebook: tocana.web
YouTube: TOCANAチャンネル

※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。

人気連載

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】

現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...

2024.10.02 20:00心霊

極秘部隊の新兵募集ビデオがサイコすぎる! 謎のメッセージに怯える人多数『Ghosts in the Machine』のページです。などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで

人気記事ランキング更新