コーラ片手に禁断の北センチネル島へ… 孤立部族へ“贈り物”をした男の結末

インド洋に浮かぶ北センチネル島。そこは現代文明との接触を拒み、独自の文化を守り続ける世界で最も孤立した部族の一つ、センチネル族が暮らす場所だ。外部からの接触は彼らにとって致命的な病気をもたらす危険があり、インド政府によって厳しく立ち入りが禁止されている。しかし、そんな禁断の島へ足を踏み入れ、あろうことかコーラの缶を「贈り物」として残したアメリカ人観光客が逮捕されるという、驚くべき事件が発生した。
簡易ボートで決行、コーラとココナッツの「供え物」
逮捕されたのは、ミハイロ・ヴィクトロヴィチ・ポリャコフと名乗る24歳のアメリカ人男性。報道によれば、彼は3月26日にアンダマン・ニコバル諸島の首都ポートブレアに到着。その3日後、なんと手製のいかだのような簡易ボートに乗り込み、約40km離れた北センチネル島へと向かったという。双眼鏡と笛を手に、彼は周到に計画を練っていたようだ。海の状況や潮の流れ、上陸可能な地点などを事前に調べていたと警察は見ている。
3月29日の午前10時頃、島の北東岸に到着したポリャコフは、簡易ボートの上から約1時間、笛を吹いて部族の注意を引こうと試みた。しかし、何の反応も得られなかったため、彼は大胆にも島への上陸を決行。わずか5分ほどの滞在中にビデオを撮影し、サンプルを収集。そしてセンチネル族への「贈り物」として、コーラの缶とココナッツを浜辺に残して立ち去った。彼のこの行動は、部族の存在そのものを脅かす極めて危険な行為であり、大きな波紋を広げている。
接触が招く悲劇:なぜ島への接近は禁止されているのか
センチネル族は、外部の世界との接触を極端に嫌い、近づく者に対しては弓矢などで激しく抵抗することで知られている。過去には接触を試みた宣教師や漁師が命を落とす悲劇も起きている。インド政府が島への立ち入りを厳しく禁じているのは、こうした部族の意向を尊重するだけでなく、彼らを外部の病原菌から守るためでもある。センチネル族は、はしかやインフルエンザといった、我々にとってはありふれた病気に対する免疫を全く持たないと考えられており、外部からの接触は部族全体の壊滅につながりかねないのだ。
先住民の権利擁護団体「サバイバル・インターナショナル」のキャロライン・ピアース氏は、ポリャコフの行動を「無謀で危険」と強く非難。「未接触部族は外部の一般的な病気に対する免疫を持っていません。この男性のしたことは無責任であり、部族全体を絶滅の危機に晒すものです」と、その行為がもたらす深刻なリスクを訴えた。
逮捕、そして過去の教訓
島から戻ったポリャコフは、現地の漁師によって発見され、通報を受けた警察に逮捕された。警察は彼のボート、船外機、そして上陸時の映像が記録されたGoProカメラを押収し、ポートブレアのホテルスタッフなどから事情を聞き、彼の足取りを詳しく調べている。
今回の事件は、2018年に起きたアメリカ人宣教師ジョン・チャウ氏の悲劇を思い起こさせる。チャウ氏はキリスト教の布教を試みて繰り返し島への接近を図り、最後はセンチネル族に弓矢で射られて殺害された。彼の遺体は部族によって運び去られ、回収も困難な状況が続いている。

関連記事:北センチネル島で殺害された男が殺される前に綴った「覚悟のメッセージ」
ポリャコフの無謀な行動は、こうした過去の教訓を無視したものであり、大きな代償を伴う可能性があった。幸いにも今回は最悪の事態には至らなかったが、孤立した部族の文化と生命を守るため、外部からの接触がいかに慎重に行われるべきかを改めて示す事件となった。
孤立した少数民族の保護と、現代人の“好奇心”との間に横たわる深い溝。この事件は、その危ういバランスが今もなお問われ続けていることを、改めて私たちに突きつけているのかもしれない。
参考:Daily Star、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊コーラ片手に禁断の北センチネル島へ… 孤立部族へ“贈り物”をした男の結末のページです。北センチネル島、未接触部族などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで