最高裁地下室に眠る“禁断の箱”… アルゼンチンでナチス・ドイツの資料が大量発見!運んだのは日本の蒸気船か

アルゼンチンの最高裁判所の地下室から、ナチス・ドイツのプロパガンダ資料がぎっしり詰まった数十箱もの木箱が発見され、大きな注目を集めている。第二次世界大戦中にアルゼンチン当局によって押収されたこれらの資料は長年忘れ去られていたが、このほど偶然再発見されたのだ。
81年の時を経て…倉庫整理中に見つかった謎の木箱
発見のきっかけは、裁判所の地下倉庫の整理作業だった。新たに設立される博物館へ収蔵品を移動させる準備を進めていた職員たちが、忘れられたように置かれていた83箱の木箱を発見したのだ。
裁判所関係者が収集した情報によると、これらの文書は1941年6月20日、東京のドイツ大使館から送られ、日本の蒸気船(Nanamaru)によってアルゼンチンに到着した83個の外交行嚢(外交文書などを入れるための袋)だった。
驚くべきことに、この大量の荷物は当時、ブエノスアイレスのドイツ大使館によって「個人的な所持品」として申告されていた。しかし、その荷物の大きさに疑念を抱いた税関職員はアルゼンチン外務大臣に報告。当時、第二次世界大戦において中立の立場をとっていたアルゼンチンの安全を脅かす可能性のある物品が含まれているのではないかと懸念したのだ。
ランダムに5つの行嚢を開封したところ、中からポストカード、写真、そしてナチスのプロパガンダ資料が発見された。これにより、すべての行嚢が押収されることとなった。ブエノスアイレスのドイツ大使館は行嚢を東京の大使館に送り返すよう要求したが、アルゼンチンの裁判官は1941年9月、83個すべての行嚢の押収を命じた。その後、これらの資料をどうするかは最高裁判所に委ねられたが、どういうわけか、そのまま81年間もの間、地下室で忘れ去られていたようだ。
鉤十字の冊子、プロパガンダ写真…明らかになる資料の内容

先週金曜日に7箱が開かれ、その中身は最高裁判所の命令により、分類、記録、保存のために確保された。裁判所が公開した写真には、専門家が白黒写真や、表紙にハーケンクロイツ(鉤十字)が描かれたメンバーシップ冊子などをふるいにかけている様子が写っている。
「箱の一つを開けたところ、第二次世界大戦中にアルゼンチンでアドルフ・ヒトラーのイデオロギーを強化し、広めることを目的とした資料を確認しました」と裁判所は声明で述べている。これらの木箱は建物内の安全なオフィスに移され、裁判所職員はブエノスアイレスのホロコースト博物館にその存在を知らせ、内容物全体の目録作成への協力を依頼した。

ホロコースト、ナチス逃亡の謎解明へ?歴史の闇に光は差すか
当局は今後、これらの資料がホロコーストに関連する出来事や、ナチス将校のアルゼンチンへの逃亡に関する重要な情報を提供する可能性があるかどうかを調査する予定だ。
第二次世界大戦後、フアン・ペロン政権下のアルゼンチンは、アドルフ・アイヒマンやヨーゼフ・メンゲレといった多くのナチス高官にとっての避難場所となった歴史を持つ。2000年には、フェルナンド・デ・ラ・ルア大統領(当時)が、ナチスの戦争犯罪人を匿った自国の役割について公式に謝罪している。
80年以上の時を経て日の目を見たこれらの資料が、歴史の暗部に新たな光を当てることになるのか、今後の調査の進展が注目される。
参考:Daily Star、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊最高裁地下室に眠る“禁断の箱”… アルゼンチンでナチス・ドイツの資料が大量発見!運んだのは日本の蒸気船かのページです。ナチス、ヒトラー、ヨーゼフ・メンゲレ、アドルフ・アイヒマンなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで