宮殿の踊り子はオネエだった!? 最新テクノロジーが解き明かすミイラの謎
ダンサーのミイラは女性用の棺に納棺されて、1835年にイギリスの大英博物館に到着した。
かつては鮮やかなピンク色を放っていたであろうスカート(敷布)を身に纏い、ふくよかなバストまであった為、長い間誰もが女性だと疑いを持たず、博物館のガイドブックにも『女性ダンサー』と記載されていた。
ただ、ミイラの顔には髭の模様が描かれていたため「女性のはずなのに何故?」という疑問は持たれていたが、今までその性別が疑われる事はなかったのである。

そして今回、英紙「Daily Mail」が報じたところによると、このミイラの本当の姿がCTスキャンによって明らかになった。なんと、これまで女性だと信じられていたミイラが、実は男性だったということ、そして「彼」の盛り上がった胸や腿は、意図的に布を何枚も重ねていた可能性があるということが判明したのだ。さらに、この男性は少なくとも20歳以上で、身長168cmほど、そして何故か5本もの歯に損傷があり、腫れもひどかったようだ。
大英博物館の「古代エジプト及びスーダンエリア」を担当する学芸員ジョン・テイラー氏は、
「これは世界でも非常に稀なケースです。ミイラは皮のベルトとリネンの紐も身につけています。これは装飾の一部であるのですが、何を象徴しているかは不明です。ただ、過去の文献内にあるエジプトの踊り手に関する叙述を見ると、類似のものがあるので、このミイラは踊り手だったと推測しています」
と語り、生前の「彼」が踊り子としてかなり高い地位にあった可能性があると指摘する。
■謎に満ちたオネエのミイラ
元々今回のミイラは、1820年代に在エジプト英国領事を務めたヘンリー・ソルト氏の古代エジプトコレクションのひとつであり、後に大英博物館がオークション購入したものだ。古代遺跡都市テーベの墓から見つかったとされているが、証拠となる文献は失われ、定かではない。
棺には紀元前1300~1200年との表記があったが、テイラー氏によると、おそらく埋葬の際に棺を再利用されたか、19世紀のアンティークディーラーが高価な棺を組み合わせて、より高く売れるよう図った可能性があるようだ。実際は、エジプトがローマ帝国の支配下に置かれていた西暦200年前後のものだと考えられるという。
ちなみにミイラの装飾品からは、女性の名前である『Mutemmenu』の記述も見つかっている。しかし、実際は男性であった彼の、本当の名前は謎のままだ。
私たちの想像を掻き立てるこのオネエダンサーのミイラは、現在、大英博物館で開催中の「古代展」の目玉として一般公開されている。開期は今年の11月30日まで。ロンドンを訪れる予定のある方は、彼に会いに行ってはいかがだろうか。
(文=Maria Rosa.S)
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊宮殿の踊り子はオネエだった!? 最新テクノロジーが解き明かすミイラの謎のページです。エジプト、ミイラ、古代、Maria Rosa.Sなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
歴史最新記事
人気記事ランキング更新
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・帝国と共に消えたロストテクノロジー、伝説の兵器「ギリシア火」
- ・山奥に現れた「巨人の扉」の正体とは?
- ・1万2000年前、超古代文明は「彗星衝突」で滅んだのか?
- ・大洪水神話はフェイクニュースだった!?
- ・ビッグフットの正体は聖書最初の殺人者「カイン」だった?
- ・少年39人が死亡した残酷な“成人式”
- ・【封印された奇習】女性が醜くなるため… “悲しき通過儀礼”
- ・元祖“乗り鉄”の「ホーボーサイン」とは?
- ・米露首脳会談の通訳はタイムトラベラー!?
- ・トランプ大統領“生成AI説”が浮上か!?
- ・危険な現実逃避「リアリティ・シフティング」とは
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・マーク・ザッカーバーグ、マーク・ザッカーバーグを訴える
- ・ニュース生放送中に“謎の手”が出現!キャスターも戦慄
- ・「9月は地震の月になる」カリスマ予言者が警告!
- ・【独占インタビュー】予約2年待ちの霊能者「岡本雅之」が明かす“運命の変え方”! 人生の選択肢を増やす『超次元エネルギー』とは?
- ・札幌の80代女性が100万円詐欺被害!「宇宙規模」のロマンス詐欺
- ・帝国と共に消えたロストテクノロジー、伝説の兵器「ギリシア火」