近親相姦タブーがホモ・サピエンスを救っていたことが判明! 近親相姦にまつわる3万4000年の歴史が深すぎる!
ブライダル関連業界がにぎわう季節を迎えているが、なぜ我々の社会では盛大な結婚式を行うのか? そのヒントは3万4000年前の古代人にあるのかもしれない。旧石器時代の祖先のDNAを分析した結果、この時代のカップルは基本的に“部外者同士”であり、盛大な結婚式はお互いの部族の溝を埋めるためのものであることが最新の研究で示唆されている。そして、こうした遠い者同士の結婚のおかげで、我々人類は今日まで生き永らえてきたという。
■同部族の4人の古代人が遺伝的に“他人”だった
殺人、食人に次ぐ人類の3大タブーが近親相姦のタブーである。種を健全に保つためにも、動物たちは本能で巧みに近親婚を避けているが、自由すぎる(!?)人間にとっては、感情とモラルの問題を抜きにすれば事実上いつでも選択が可能だ。
しかし、そうはいっても人間は社会的存在であり、個人の判断で殺人、食人と共に近親相姦をしていては共同体が機能しない。さらにグループの中で近親相姦を繰り返すことで、出生児の先天異常などの遺伝的リスクが高まるともいわれている。
現代であればこそこうした知見が広く共有されているが、はたしていつ頃から人類は近親婚を避ける社会システムを作りあげたのだろうか。最新の研究では、人類はなんと3万4000年以上も前から、近親交配を回避する社会システムを構築していたことが指摘されている。
英・ケンブリッジ大学とデンマーク・コペンハーゲン大学の研究者によるチームが先ごろ「Science」に発表した研究では、約3万4000年前にロシア・スンギール(Sunghir)遺跡周辺に定住していた古代人4人の遺骸から採取したDNAが分析・検証されている。
遺骸があった場所はこの地域の墓と見られ、4人は当然ながら同じ部族に属する者たちと考えられるのだが、DNAを分析した結果は意外なことに4人の遺伝子はあまり似通っていないことが判明したのだ。つまりこの4人はおそらく同じ共同体内で生活していたと考えられるものの、血が濃い近親者同士ではなかったのだ。親族だった場合だとしても、少なくとも又従兄弟(はとこ)以上は離れた関係にあるということだ。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊近親相姦タブーがホモ・サピエンスを救っていたことが判明! 近親相姦にまつわる3万4000年の歴史が深すぎる!のページです。仲田しんじ、タブー、葬式、ホモ・サピエンス、旧石器時代、結婚式、婚姻などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで