「植物に意識はあるか否か」科学者の間で白熱する論争がつまらないワケとは!?
「植物に意識はあるか否か」科学者の間で白熱する論争がつまらないワケとは!? 最新の量子脳理論を考慮すべき

植物は人間に触られることを嫌っているなど、その知られざる一面が明らかになりつつあるが、いま科学者らが頭を抱えているのは植物の意識の有無についてだ。
英紙「The Guardian」(7月3日付)によると、「植物神経生物学」と言われる分野に代表されるように、植物にも「脳のような中央指令室」があると考える生物学者が増加しているが、米カリフォルニア大学の植物学者リンカーン・タイズ氏らは、早くも2006年にそうした“感情論”に異を唱えていたという。
・「Group of biologists tries to bury the idea that plants are conscious」(The Guardian)
「植物が要求し、それ故に生存もしくは再生産のために意識、感情、意図といったエネルギーを大量に消費する精神機能を発達させた、という証拠はひとつもない」(科学ジャーナル「Trends in Plant Science」掲載の論文)
そして、タイズ氏はいまも考えを変えていないと「The Guardian」に語っている。
「植物神経生物学者に対する我々の批判は、彼らが脳組織の重要性、意識現象の複雑性と特殊性を考慮していないということです」(タイズ氏)

確かに植物に見られる単純な反応から、すぐさま脳のような機能があると考えることはできない。それは、植物の認知能力を専門に研究している豪・シドニー大学のモニカ・ガクリアーノ氏も認めていることだ。ただし、ガクリアーノ氏は、タイズ氏ら批判者は自分たちにとって都合の良い研究しか見ていないと非難している。
「私にとって、厳密な科学を通して知識を生み出すプロセスは、主張の背後にある証拠を理解することです。実験データはどこですか? もしかして、彼らの主張を鵜呑みにするのですか?」(ガクリアーノ氏)
関連記事
人気連載
夜泣きにアヘン、溺れた者には「タバコ浣腸」……今では考えられない昔の医療! 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.01.15 14:00歴史・民俗学アートの題材となった死体写真…アラーキーからマニアしか知らない写真家まで! 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2022.12.31 17:00歴史・民俗学小池百合子が中国利権屋になった理由とは? 中国産太陽光パネルで都民税増税&地価暴落の恐れ=ジェームズ斉藤
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@Jame...
2022.12.21 17:00日本国民無視の防衛増税「岸田政権は財務省の傀儡」か… 日本の政治的混乱に乗じて台湾有事発生の恐れ、減税派の第2次菅政権誕生へ?=ジェームズ斉藤
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@Jame...
2022.12.20 11:30連載2023年を人生激変の年にする開運・波動グッズ4選! 願いが叶うクリスタル、財運が向上する八卦鏡、高波動プラチナフォトン
広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...
2023.01.20 13:00占い・開運「植物に意識はあるか否か」科学者の間で白熱する論争がつまらないワケとは!? 最新の量子脳理論を考慮すべきのページです。脳、感情、植物、意識、擬人化、植物神経生物学などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで