「ダーウィンの進化論は完全に間違い」イエール大教授が徹底解説!
「ダーウィンの進化論は完全に間違い」イエール大教授が徹底解説! 賛同科学者500人超…グッバイ・ダーウィン!

もはや常識中の常識であるダーウィンの進化論。生物学を専門に学んでいない人でも自然淘汰や自然選択といった進化論の用語は耳にしたことはあるだろう。だが、本当に進化なるものは存在するのだろうか? 疑問を持つ科学者も少なくない。
・「ダーウィンの進化論を否定」500人以上の有名科学者が表明!進化論支持派はまだ何も説明できていない!」(過去記事)
オルタナティブニュース「Collective Evolution」(8月28日付)によると、今年5月、米イエール大学のコンピュータ科学者デイヴィッド・ゲランター教授が「ダーウィンを諦める」と題したエッセイを発表したという。
■カンブリア爆発
ゲランター教授がまず問題視するのは、およそ5億4200万年前から5億3000万年前の間に起こった「カンブリア爆発」と呼ばれる現象だ。この時期に突如として生物の多様性が激増した。
実はダーウィン自身にとってもカンブリア爆発は謎だった。進化は漸進的であるはずであるから、カンブリア期以前の地層からも多細胞動物の化石が出るべきであるが、それが存在しないからだ。

■生物の多様性
次にゲランター教授が指摘するのは、生物の多様性と進化そのものだ。生物はそれぞれ多用で同じ種の中でもさまざまな違いがあるように見える。進化論者は、自然変異は細胞のランダムな変化であり、それが遺伝的に受け継がれていくことによって将来的に種の変異が発現するとする。
だが、ゲランター教授はこれを疑問視する。「新たな生物を生み出すことには具体的に何が伴っているのか?」。多くの生物学者は新たなタンパク質の誕生がその鍵だと考えているが、ゲランター教授は新たなタンパク質の誕生を進化論は説明できていないと指摘している。その理由はランダムな変化では有用なタンパク質を生み出すことはほぼ不可能だと考えられるからだ。
「新しいタンパク質を作るというのは新しい遺伝子を作るということです。(中略)新しい遺伝子を変異によって、つまり偶然の変化によって作るのです。それには2つの方法があります。既存の遺伝子を変異させるか、ジャンクDNAを変異させるかです。多くの生物学者は意味のない遺伝子配列であるジャンクDNAを新しい遺伝子の宝庫だと考えるでしょう。なぜなら、すでに機能している遺伝子をいじった場合、ダメにしてしまう可能性が高いからです」
関連記事
人気連載
爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?
19時から放送される「世界の何だコレ⁉︎ミステリー」(フジテレビ系)では、FBI...
2023.03.15 10:45事件妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.02.12 14:00ARTの連載生命の起源は「左回り」だった! 負の右回りエネルギーを無効化する縄文由来の“水”を天才科学者が開発! 努力ゼロで心身が整い生活の質が向上
広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...
2023.05.19 13:00スピリチュアル「ダーウィンの進化論は完全に間違い」イエール大教授が徹底解説! 賛同科学者500人超…グッバイ・ダーウィン!のページです。DNA、遺伝子、生物学、進化論、チャールズ・ダーウィンなどの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで