「5Gの発がん性、DNA損傷リスク」未解決のまま6G開発へ!中国では国策…もう誰も止められない!
日本でも2020年に本格的な商用運用が開始される次世代移動通信規格「5G」。しかし、世界はすでにその次となる「6G」の実現に向けて動き出している。今月、中国科学技術部は、国策として6Gの本格的な開発研究に乗り出すことを明らかにした。
・Forget about 5G, China has kicked off its development of 6G (Quartz)
5Gに次ぐ新たな通信規格6Gは、今後ますますの増加が予測されているネットの利用をより高速化し、待ち時間を少なくし、より多くの端末のネット接続を可能にする技術である。
5Gでは最低毎秒10ギガビットとされる伝送容量を、6Gではさらに10倍の毎秒100ギガビットとし、通信遅延は1ミリ秒から1ミリ秒以下へと短縮され、接続密度(範囲内で接続できる端末の数)を1平方キロメートル当たり100万台から1千万台に向上させるという。実現した場合、その恩恵は社会や生活のあらゆるところに及ぶだろう。
そして現在、6Gの実現に向けて世界各地で動きが始まっている。国際電気通信連合も2030年の実現に向けた技術研究グループを立ち上げており、米国ではトランプ大統領が早期の6G実現を訴え、フィンランドや韓国でも6Gの研究プロジェクトが立ち上がっている。
そして今月、ついに中国科学技術部が6Gの研究開発プロジェクトを立ち上げたことを発表した。ワーキンググループには37の大学、研究機関、企業が含まれており、国策として6G開発を進めていく姿勢を示したのである。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊「5Gの発がん性、DNA損傷リスク」未解決のまま6G開発へ!中国では国策…もう誰も止められない!のページです。中国、5G、6G、次世代移動通信規格、健康リスクなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング更新
- ・「氷山の女王」が南大西洋の孤島に接近…生態系に危機?
- ・身長229センチ体重約600キロ!巨漢ミルズ・ダーデンの生涯
- ・植毛手術を受けた男性の頭がヤバすぎる…まるでエイリアン
- ・火星に“液体の水”が存在した証拠を発見! キュリオシティが古代の波紋を捉える
- ・最恐の未踏峰「カイラス山」の謎! 時の流れと人体に異変?
- ・「人間が感じる最も激しい痛み」はアレだった! 男女を超えた共通の苦痛
- ・【ちょっと閲覧注意】体内に「石灰化したサナダムシの卵」数百個
- ・壊滅的原発事故で出現した“地球上で最も危険な物体”「ゾウの足」
- ・片手が勝手に動く「エイリアンハンド症候群」が怖すぎる
- ・木星の8倍の質量を持つ「恒星間訪問者」が太陽系を変えた?