月は今も生きていて崩壊しそう? 43億年の時を経て現在“闘病中”
月は今も生きていて崩壊しそう? 43億年の時を経て現在“闘病生活中”と判明!
我々の地球の衛星である月にはまだまだ謎が多い。一見不毛の大地のようで死の星にも思える月だが、最新の研究では、月はまだ生きていることが指摘されている。ミステリアスな地殻活動が現在も起きているというのだ。
■月面に新たな亀裂と隆起
大気のない月は、我々が地球上から見てもその地形は丸見えだ。大気がないのでもちろん水や草木などとは一切無縁の死の大地が広がるばかりの月面だけに、死んでいる星と考えられている。つまり超巨大な岩石と同様の天体ということだ。
だが最新の研究では、月面では新たな亀裂や山脈が絶えず形成されていることが報告されている。月はまだ“生きて”いて、地殻活動のような現象が起きているというのだ。
米・ブラウン大学の地球環境惑星科学科のピーター・シュルツ教授と、スイス・ベルン大学のアドマス・バランティナス氏の合同研究チームが今年4月に「Geology」で発表した研究では、月面の地形を詳しく観察すると現在進行形で新たな亀裂や隆起が発生していることを突き止めている。月はまだ生きているのである!

月面の大部分はパウダー状の岩の粉末で覆われている。月面には耐えず宇宙空間の岩石や隕石が衝突しているため、月面の岩石はどんどん細かく砕けていくのだ。この岩石のパウダーはレゴリス(regolith)と呼ばれている。
レゴリスが堆積しておらず、月の岩盤が露出している部分はほとんどないといわれているのだが、研究チームはNASAの月周回無人衛星「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」が収集したデータを詳しく分析してみたところ、いわゆる「月の海(lunar mare)」の内部とその周囲にレゴリスが堆積しておらず岩肌が露出した部分があることが確認できたのである。
レゴリスが堆積していないということは、その地形が新しくできたものであることを示している。つまりレゴリスが堆積するほどの時間がまだ経っていないのだ。
そこでバランティナス氏は、LROが測定した月面の温度に着目した。例えば地球上のコンクリートで覆われた都市が緑の多い田舎よりも多くの熱がこもっているように、月の露出した岩盤とブロック状の表面は、月の夜を通してレゴリスで覆われた表面よりも暖かくなる。そこでバランティナス氏はLROが月の海の近くを横切った測定データを分析し、幅の狭い尾根に露出した岩盤があるスポット500以上を特定した。
関連記事
- 人気連載
小池百合子のこれまでのスパイ活動を「元小池担当」が徹底暴露! 師匠、愛人、総理、公安、ジャパンハンドラー…ジェームズ斉藤!
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェー...
- 人気連載
暴力描写が過激ぎて欧米で上映禁止! 壮絶リンチ、耳切り、残酷すぎる人体損壊の名作『続・荒野の用心棒』
――絶滅映像作品の収集に命を懸ける男・天野ミチヒロが、ツッコ...
月は今も生きていて崩壊しそう? 43億年の時を経て現在“闘病生活中”と判明!のページです。月、隕石、小惑星、仲田しんじ、衛星、クレーター、地殻活動、南極エイトケン盆地などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで
- 超日本
- 東京五輪で行われる競技は9種類のみ!?IOCの思惑と陰謀!
- 超海外
- 【恐怖】タイガー・ウッズの自動車事故は秘密結社「イルミナティ」の仕業?
- 超科学
- 臨死体験は「脳の酸素不足」ではない! 博士が解説
- 超異次元
- 【閲覧注意・実話怪談】絶対に検索してはいけない苗字「大赤見」
- 芸能
- 井上咲楽の「TENGA」柏木由紀「マンクロコウ」恥ずかしい誤答
- 超刺激
- 弁護士夫婦が白昼堂々“メッタ斬り”で惨殺される決定的瞬間
- 超ART
- 過激な描写で各国上映中止『殺しが静かにやって来る』
- インタビュー
- 「人工地震や気象兵器は存在する」元国会議員・浜田和幸が断言!
- イベント
- 現代美術の最前線を2日間で完全解説する前代未聞のイベント開催
- TV
- トカナ配給映画『野良人間』ヤバすぎる予告編解禁!!
- STORE
- Rockin’Jelly Bean×橋本梨菜×TOCANAコラボTシャツ爆誕