なぜ人類はまだ宇宙人と会えないのか、すごい仮説登場! フェルミのパラドックス超えの「グレートフィルター」論とは?
人類の悲願である地球外生命体の発見の日は近いのだろうか。しかし説得力を持つある理論によれば、地球外生命体の発見には“人類滅亡”のリスクがあるというのである。いったいどういうことなのか――。
■地球文明を阻む“グレートフィルター”とは
間違いなく人類史上最大のイベントの1つになるのが、地球外生命体を発見する日であり、地球外文明とのコンタクトが実現する日だ。
はたして“その日”は近いのか。
人類が地球外文明を発見できるのかどうか、まずは我々の文明の技術水準をよく理解しておかなければならない。

1964年に旧ソ連の天文学者ニコライ・カルダシェフが考案した、宇宙文明の発展度を示す3段階の尺度が「カルダシェフスケール」である。
その惑星で利用可能なすべてのエネルギーを使用および制御できる文明は「タイプ1型」なのだが、我々の文明は残念ながらまだこの1型すら実現していない。タイプ1型の文明になることでようやく本格的な宇宙探査が可能になるともいえ、我々がまだ地球外生命体を発見できていないのも、こうした事情によるという説明も成り立つ。
我々は一刻も早く再生可能エネルギーのみで成立するタイプ1型の文明に到達しなければならないわけだが、それを阻んでいる“障壁”として考え出された概念が「グレートフィルター(Great Filter)」である。人類文明の前に立ちはだかるこのグレートフィルターによって我々はタイプ1型の文明にも到達できなければ、地球外生命体を発見することもできないということになる。
この宇宙に無数の天体があり、天文学者たちは、そのかなりの数を詳しく観測しているのだが、これまでにどこにも生命の痕跡を発見できていない。

物理学者のエンリコ・フェルミはかつて、地球のような知的生命体を宿した天体がほかにも多くある可能性が高いにもかかわらず、地球外文明が地球に一切接触してこない不可解な事実を指摘し、これが「フェルミのパラドックス」と呼ばれることに。なぜそのような矛盾があるのか、その理由の1つがグレートフィルターということにもなる。
人類はこのグレートフィルターを乗り越えることができるのだろうか。我々はタイプ1型の文明に到達できるよう、日々邁進していかなくてはならないのだが、しかし話はそう単純なものでもないようだ。グレートフィルターには“人類滅亡”リスクもあるというのである。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊なぜ人類はまだ宇宙人と会えないのか、すごい仮説登場! フェルミのパラドックス超えの「グレートフィルター」論とは?のページです。人類滅亡、地球外生命体、仲田しんじ、文明、銀河、カルダシェフスケール、宇宙探査、グレートフィルターなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング05:35更新
- ・危険な現実逃避「リアリティ・シフティング」とは
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・トランプ大統領“生成AI説”が浮上か!?
- ・脳から18cmの「生きた虫」! 数年前の“生食”が招いた悪夢の正体
- ・“反重力装置”「ディーンドライブ」の謎
- ・専門家が断言「ダイアナ妃は死ぬはずではなかった」
- ・飛行機をわざと墜落させ判明した「一番安全な席」
- ・3番目の恒星間天体「3I/ATLAS」は“エイリアンの探査機”か?
- ・未来を言い当てたSF小説10選!
- ・山奥に現れた「巨人の扉」の正体とは?
- ・帝国と共に消えたロストテクノロジー、伝説の兵器「ギリシア火」
- ・危険な現実逃避「リアリティ・シフティング」とは
- ・「時間そのものが消滅する日」と、宇宙の“思ったより早い”終わり方
- ・トランプ大統領“生成AI説”が浮上か!?
- ・歌舞伎町でヤクザを12人も血祭りに
- ・マーク・ザッカーバーグ、マーク・ザッカーバーグを訴える
- ・「9月は地震の月になる」カリスマ予言者が警告!
- ・ニュース生放送中に“謎の手”が出現!キャスターも戦慄
- ・札幌の80代女性が100万円詐欺被害!「宇宙規模」のロマンス詐欺
- ・【独占インタビュー】予約2年待ちの霊能者「岡本雅之」が明かす“運命の変え方”! 人生の選択肢を増やす『超次元エネルギー』とは?