人工甘味料は大腸がん・糖尿病リスクを高める恐れ 背後に政治家や利権が存在か?
「人工甘味料は薬と同じような人工的な生成物です。砂糖も人工的な生成物ですが、人工甘味料は合成されています。腸内フローラにも悪影響を与え、デトックス機能が弱まるので、ゼロカロリーであっても、逆に太りやすい身体になると思います。甘いものを摂りたいときは、自然のもの、蜂蜜や黒砂糖をおすすめします」(大内氏)
また、「私は製薬会社に勤めたこともありますが、これだけ多種多様な食品に人体への影響が疑問視されている人工甘味料が使用されているのは政治家や企業の利権があるからかもしれない」(大内氏)とも。ナショナルジオグラフィック誌によると、2021年の人工甘味料 市場は世界中で213億ドル(約3兆円)の利益を生んでいるというが、これだけの市場規模になると政治や利権の影響も考慮する必要があるかもしれない。
一方、医療社団法人癒合会高輪クリニックの理事長・医師で腸内細菌に詳しい陰山康成氏にインタビューしたところ、「腸内細菌が心身に影響を与えている」説に対しては賛同しつつも、今回の研究に関しては、「人臨床の方法論についての技術力も不足し、これだけでは判断不可能です。しかし人臨床、RCTメタ解析論文で同様の結論がでたら画期的でしょう」と、今回の研究の不備を指摘した。
人工甘味料の人体への影響については今後の研究で二転三転する可能性がまだ十分にありそうだ。
ここで筆者の個人的な体験を話しておこう。日頃から人工甘味料入りのミルクティを飲んでいたのだが、ヨーロッパに取材旅行した際に一週間だけ人工甘味料を摂らないことがあった。すると、これは個人的な感想だが、やたら肌が綺麗になったように思った。この取材旅行は食事での野菜不足の上、睡眠時間も少なかったので、とても驚いたのを覚えている。
いずれにしろ、人工甘味料が完全に安全だと信じ切るのはまだ早いかもしれない。
参考:「日本経済新聞」、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊人工甘味料は大腸がん・糖尿病リスクを高める恐れ 背後に政治家や利権が存在か?のページです。糖尿病、大腸がん、利権、人工甘味料などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング更新
- ・「氷山の女王」が南大西洋の孤島に接近…生態系に危機?
- ・身長229センチ体重約600キロ!巨漢ミルズ・ダーデンの生涯
- ・植毛手術を受けた男性の頭がヤバすぎる…まるでエイリアン
- ・火星に“液体の水”が存在した証拠を発見! キュリオシティが古代の波紋を捉える
- ・最恐の未踏峰「カイラス山」の謎! 時の流れと人体に異変?
- ・「人間が感じる最も激しい痛み」はアレだった! 男女を超えた共通の苦痛
- ・【ちょっと閲覧注意】体内に「石灰化したサナダムシの卵」数百個
- ・壊滅的原発事故で出現した“地球上で最も危険な物体”「ゾウの足」
- ・片手が勝手に動く「エイリアンハンド症候群」が怖すぎる
- ・木星の8倍の質量を持つ「恒星間訪問者」が太陽系を変えた?