人工甘味料は大腸がん・糖尿病リスクを高める恐れ
人工甘味料は大腸がん・糖尿病リスクを高める恐れ 背後に政治家や利権が存在か?
2022年8月19日の学術誌「Cell」にイスラエルのワイツマン科学研究所の免疫学者のエラン・エリナブ氏らによる論文が掲載された。それによると、「人工甘味料は人間の腸内細菌の働きに悪影響を与え、食後に血糖値を下げにくくする可能性がある」「腸内フローラ(腸内細菌叢)が崩れて、場合によっては慢性的な腸の炎症や大腸がんにつながる」という。
血糖値が高くなれば、糖尿病、心血管疾患、慢性腎臓病などを発病するリスクは高くなる。
また、腸内細菌は病原体から身を守ったり、免疫系をサポートしたりする役割を担っていて、腸内細菌のバランスが崩れると免疫機能が弱まる。
かねてより、人工甘味料が糖尿病を誘発する可能性が疑われており、マウスで実験した論文が発表されていたが、ヒトでの研究は画期的といえるだろう。

今回の研究は過去に人工甘味料を摂取したことのない120人の被験者に人工甘味料(サッカリン、スクラロース、アスパルテーム、ステビア)のうちいずれか1つを2週間摂取してもらって経過を観察した。
すると、個人差はあるが、被験者の多くが、2週間以内に腸内フローラのバランス・機能が崩れ、血糖値も上がっていたのだ。特に、サッカリン、スクラロースを摂取した被験者の中には過剰なブドウ糖を適切に処理・貯蔵できていない「ブドウ糖不耐症」になった者もいたという。
なぜ、人工甘味料が腸内フローラのバランスを崩し血糖値を急上昇させるかというと、「人工甘味料はカロリーがほぼゼロに近いが、一部の腸内細菌にとっては栄養源となる。それらが増殖して、腸内フローラが崩れる」という。
というのも、天然の糖質は体内で消化されて、内臓の働きを助けるエネルギー(カロリーとして測定される)を生み出すが、人工甘味料は体内では代謝されにくく、腸内に残留してしまうのだ。
今回の研究についてアディクションカウンセラーの藤永マキ氏は次のように話す。

「甘味度が砂糖の数百倍〜数万倍ある人工甘味料はコストが非常に安価になるため加工食品でも広く使われています。日本は現在、人工甘味料として、サッカリン、アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムK、ネオテーム、アドバンテームなどが認可されていますが、製造過程で使われる薬剤含め、安全性や危険性は歴史的にまだまだ未知だと言えるでしょう。
人工甘味料は薬物や砂糖と同じように、脳内でドーパミン等に合成され興奮、高揚、幸福感を生み出す極めて依存性が高いものがあります。特に、成長過程にある子供の脳への影響をぜひ考えてもらいたいと思います」(藤永氏)
また、東京都町田市に大吉漢方メル薬局の代表、大内拓一氏も警鐘を鳴らす。
関連記事
人気連載
『クレイジージャーニー』出演ケロッピー前田、世界のカウンターカルチャーを追い続ける男の謎に迫る!
今夜21時からの「クレイジージャーニー」(TBS系列)は放送200回突破記念!少...
2023.01.30 17:00海外の連載夜泣きにアヘン、溺れた者には「タバコ浣腸」……今では考えられない昔の医療! 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2023.01.15 14:00歴史・民俗学アートの題材となった死体写真…アラーキーからマニアしか知らない写真家まで! 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本
――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...
2022.12.31 17:00歴史・民俗学小池百合子が中国利権屋になった理由とは? 中国産太陽光パネルで都民税増税&地価暴落の恐れ=ジェームズ斉藤
【連載:某国諜報機関関係者で一切の情報が国家機密扱いのジェームズ斉藤(@Jame...
2022.12.21 17:00日本2023年を人生激変の年にする開運・波動グッズ4選! 願いが叶うクリスタル、財運が向上する八卦鏡、高波動プラチナフォトン
広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...
2023.01.20 13:00占い・開運人工甘味料は大腸がん・糖尿病リスクを高める恐れ 背後に政治家や利権が存在か?のページです。糖尿病、大腸がん、利権、人工甘味料などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで