「死の概念を覆す」10の科学的新事実! 埋葬は本能、死後の爪や髪は… 人生100年時代に死生観は激変する!
2019.06.04 12:00

死んだ体験を持たない我々には永遠の謎である死の瞬間とその後の顛末だが、最近になってわかってきている死にまつわる10の事実があるという。昨日お届けした【前編】に引き続き、米ウェブメディア「Big Think」の記事から追ってみよう。
6. 動物も死を追悼する
フィールドリサーチャーは、ゾウが群れるその中にゾウの遺体があった光景を目撃している。同じ家族ではない個体でさえも、遺体をすぐに遺棄することはないということだ。この観察によって研究者たちはゾウもまた“死”を悼むのであると結論づけた。
イルカにおいてもまた仲間の“故人”を守る行動が確認されている。さらにチンパンジーは死者を毛づくろい(グルーミング)するなどの社会的慣習を維持している。

“あの世”というような抽象的な思考を必要とする人間のように葬式などの儀式を行う動物の存在は観察されていないものの、これらの出来事は動物たちも死について独自の理解と反応があることを示している。
「我々人間の感情を動物に投影する愚を犯してはいけませんが、私たち自身が動物であることも避けられない事実として覚えておく必要があります」と野生生物の専門家であるジェイソン・ゴールドマン氏は語る。我々が死者を追悼するのは深く刻まれた本能に基づくものかもしれない。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊「死の概念を覆す」10の科学的新事実! 埋葬は本能、死後の爪や髪は… 人生100年時代に死生観は激変する!のページです。医療、仲田しんじ、死、ウォーキング・デッド、意識、葬式、終末、ホモ・ナレディ、埋葬、センチネリアンなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング11:35更新
- ・ミャンマー大地震、死者1万人以上か、専門家は「最悪の事態まだ」と警鐘
- ・脳の老化は44歳から急加速? 脳の老化を遅らせるカギとは
- ・悪夢の人体実験「毒物部隊」とは!?人柱となった12人
- ・“嘘をつく人”がよく使う言葉とは?心理学が明かす“言葉のクセ”の正体
- ・植物でも動物でも菌類でもない謎の生命体「プロトタキシーテス」
- ・ビル・ゲイツが語る「AI時代を生き残る」3つの仕事とは
- ・婚約者と娘を失った「見える女性」の壮絶体験
- ・恋人の口に手を入れたら…まさかの“救急搬送”の顛末
- ・人類はすでに宇宙人からの連絡を受けていた!?
- ・もしもアインシュタインが生まれていなかったら?
- ・CIAが「ノアの方舟」を極秘調査していた!“伝説の船”を巡る新証拠と50年の沈黙
- ・ミャンマー大地震、死者1万人以上か、専門家は「最悪の事態まだ」と警鐘
- ・脳の老化は44歳から急加速? 脳の老化を遅らせるカギとは
- ・悪夢の人体実験「毒物部隊」とは!?人柱となった12人
- ・「脈動するUFO」夕暮れ時の海上に現れた奇妙な物体
- ・“嘘をつく人”がよく使う言葉とは?心理学が明かす“言葉のクセ”の正体
- ・ピラミッド地下に「記録の殿堂」があるのか?
- ・“銀河連邦メッセンジャー”が語る「UFO侵略予告」
- ・植物でも動物でも菌類でもない謎の生命体「プロトタキシーテス」
- ・【UFO議連総会レポ】非人間知性(NHI)の存在は“ほぼ確定”!?
編集部 PICK UP