瞑想者が脳波を競うマインドフルネス・バトル開催! 世界最静の「瞑想バトル」誰にもこの解脱は止められない!

ストレスフルな社会に対する一つの対処法として、瞑想やマインドフルネスの効用が説かれて久しい。海外ではスマートフォンと連携してマインドフルネス状態を支援・記録するデバイスが人気を集めているのだが、最近ではそれらを利用した「競争的瞑想」も提唱されており、今年2回目となるバトルトーナメント大会が開かれたという。
「マインドフルネス・バトル」とでもいうべき新機軸を打ち出し、大会を主催しているのはオルタナティブメディア「Mashable」である。マインドフルネスや瞑想の最新情報を扱う「March Mindfulness」というシリーズの一環として、2018年に初めての瞑想大会が開かれた。そもそもマインドフルネスと競争という組み合わせに大きな矛盾と無理があるような気がするが……。
さておき、瞑想でどうやってバトルするのか? 座禅を組んで空を飛び口から火を吐いて相手にぶつけたりする光景を思い浮かべた方には残念だが、この戦いはそんな肉体や技による野蛮なぶつかり合いではない。
この対戦は瞑想用ツールとして海外で人気のある「Muse」というヘッドセットを身につけて瞑想し、瞑想状態を維持できた時間を競うという実に平和的なものである。

Museは脳波を感知して記録する機能を持ち、使用者の脳波が静かな瞑想状態に入ると5秒おきに鳥のさえずりの音を発し、デバイスと連動したアプリにその回数が記録される。トーナメントでは5分間に何度鳥のさえずりを記録できたかが競われ、これまでの世界記録は59回だという。
今回のバトルトーナメントには2つのグループが参加した。一つは米シリコンバレーで瞑想アプリを制作・配信しているCalm社の従業員によるグループ、そしてもう一つは1937年にインドで設立されて現在は世界中で活動しているNPO団体「ブラーマ・クマリス」の一支部である。
最初の試合はサンフランシスコにあるブラーマ・クマリスの瞑想センターで行われた。意外なことに(?)、ブラーマ・クマリスの人々は競争的側面にはあまり興味がなく、単にイベントとしての面白さからこのトーナメントに参加したようだ。ここではブラーマ・クマリスの8人が対戦し、その勝者が後日、Calm社グループの勝者と対戦することとなる。
この日の試合で特筆すべきは、Olgaが最初の試合で出した21回という記録と、Sukanyaが二回戦で出した22回という記録だろう。だがOlgaは続く試合で1-7という惨敗を喫し、Sukanyaは三回戦で17-4で負けた。緊張や周囲の期待の中で瞑想し、マインドフルネス状態に入る難しさを示した結果といえよう。ブラーマ・クマリスの代表はOlgaとSukanyaを退けたベテランのJoaoに決まった。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊瞑想者が脳波を競うマインドフルネス・バトル開催! 世界最静の「瞑想バトル」誰にもこの解脱は止められない!のページです。瞑想、米国、マインドフルネス、バトルトーナメントなどの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
スピリチュアル最新記事
人気記事ランキング17:35更新
- ・脳科学者が明かす「亡き夫と毎日対話する方法」
- ・貧乏からお金持ちへ、負け組から勝ち組へ、一発逆転の裏技を悟り系霊能師が伝授!
- ・角由紀子の初単著『引き寄せの法則を全部やったら、効きすぎて人生バグりかけた話』
- ・隣のあの人も宇宙人?!Maayaが出会った宇宙人たちの怖くて面白い話
- ・“悟り系霊能師“がついに明かす! 富裕層が隠しつづけた黄金のカギ「金運ゲート」とは?
- ・【衝撃】先祖霊が死期を告げる!? お盆前に知るべき霊界の真実!
- ・1枚の写真でよみがえったダイアナ妃の“前世記憶”
- ・次に“来る”ゼロ磁場パワースポット「茶臼山の電気岩」で、突然弟の霊能力がビリビリ開花
- ・バチカンがエクソシスト活動に積極的になった理由とは?
- ・“前世記憶”を持つ子供たちを科学する