ブラックホールに吸い込まれても情報は失われず、抜け出せると判明! 理論物理学の超難問パラドックスついに解決!

■ブラックホールから抜け出すことができる
今年2月、米・カリフォルニア大学サンタバーバラ校のドナルド・マロルフとヘンリー・マックスフィールドは、新しいブラックホール計算によって暗示される非局所性を研究した。彼らは、相対性理論の対称性が一般的に想定されているよりもさらに広範な影響を及ぼし、時空にも与える可能性があることを突き止めた。
これによって時空は自然の根本的な要素ではなく、空間的または時間的ではないいくつかの根本的なメカニズムから現れるという多くの物理学者の予感が強まることになった。宇宙が最終的に非幾何学的であることを幾何学的に説明することになったのだ。
これらの新しい計算が精査に耐えると仮定すると、ブラックホール情報パラドックスの問題は幕引きとなる。ページ曲線を計算する方法が正確に示され、情報がブラックホールから抜け出すことが明らかになるのだ。

しかし、ブラックホールの意味を理解するという点では、これはせいぜい始まりの終わりであることを「Quanta Magazine」の記事の中で筆者のジョージ・マッサー氏は指摘している。情報が損なわれていないことはわかったが、どうやったら情報が得られるのかについては、まだまったく手のつけようがないからだ。
「これでページ曲線を計算できるようになりましたが、その意味はわかりません」とカリフォルニア大学バークレー校のラファエル・ブーソは言及している。
ブラックホールから抜け出すことができるかどうかを尋ねる宇宙飛行士に対して、物理学者は「もちろんです!」と自信を持って答えることができるようになったのだが、しかし現実に宇宙飛行士がそれを行う方法を尋ねれば「見当もつかない」と答えざるを得ない。ブラックホールの研究はまだ“一里塚”を過ぎたばかりのようである。
参考:「Wired」、「Quanta Magazine」、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊ブラックホールに吸い込まれても情報は失われず、抜け出せると判明! 理論物理学の超難問パラドックスついに解決!のページです。仲田しんじ、ブラックホール、相対性理論、アインシュタイン、ホーキング博士などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで
科学最新記事
人気記事ランキング05:35更新
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・シミュレーション世界から脱出できるのか?
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”
- ・OpenAIが解明した“AIが嘘をつく理由”
- ・人類の月面着陸“陰謀論”が再燃か!?
- ・2026年に第三次世界大戦&未知との遭遇
- ・謎の恒星間天体「3I/ATLAS」は“異常な塊”だった!
- ・月は“地球外知的生命体による人工天体”なのか?
- ・地球へ向かう「宇宙船」騒動、その真相は科学者の“おふざけ”だった
- ・UFOに乗っているのは“高次元の地球人”だった!?宇宙人でも平行世界の住民でもなく… 識者が提示する「6つの証拠」
- ・中国に“世界で最も高い橋”が完成 ― 東京スカイツリーに匹敵の高さ
- ・「Wow! シグナル」、発信源は恒星間天体「3I/ATLAS」だった?
- ・現代も続く宗像大社「山田地蔵の呪い」とは?
- ・歴史の常識を覆す!? 5冊の“禁断の書”
- ・2つの巨石神殿のミステリアスな類似性
- ・謎の古代岩壁画「オネガのペトログリフ」
- ・シミュレーション世界から脱出できるのか?
- ・【心霊】戦後最大のビル火災「千日デパート火災」後に張り巡らされた“鏡の結界”とは…?
- ・「世界の終わり」本当の姿とは?人類を滅ぼす“3つの黙示録”