ピザは野菜、“青”は存在しない! 海外で真実だと信じられている5つの奇妙な事柄
周囲では疑いようのない、当たり前の真実として認識されているようなことでも、一歩外に出れば、まったくの非常識となってしまうパターンが世の中には数多く存在する。たとえば、世界初の動力飛行に成功した人物といえば、日本人ならライト兄弟を思い浮かべる人が大半だろう。しかし、ブラジルでは現在でもサントス・ドゥモン説が支持されているほか、アメリカ合衆国議会はなんと正式にピザを野菜として認めている。このように、一部地域でのみ「常識」として扱われている事象は意外に多い。2019年の記事からこれまでの常識を覆す、驚きの定説5選を再掲する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※ こちらの記事は2019年2月9日の記事を再掲しています。
いま自分が住んでいる地域では“常識”でも、場所が変われば“非常識”になりえるケースがある。今回は、とある地域でのみ“真実”だと語り継がれている事象をご紹介していこう。
ニューメキシコ州で“冥王星”は惑星
2006年4月に「国際天文学連合(IAU)」が、冥王星について「惑星と呼ばれる基準を満たしていない」という見解を発表。冥王星は惑星から、“準惑星”という区分に分けられることになった。
しかし2007年、米ニューメキシコ州がこの見解に反対する意思を発表。なんと議会は冥王星の発見が報告された3月13日を「冥王星の日」と定め、「冥王星がニューメキシコの上空を通っている間は惑星として扱う」という法律を決議した。ニューメキシコは、冥王星の発見者であるクライド・トンボーが後半生を過ごした土地。クライドに敬意を込めて法を決議したものと思われている。しかし、実際のところは軌道上の関係で、冥王星がニューメキシコの上空を通ることはないそうだ……。
オクラホマ州でスイカは“法律で”野菜と定められている
2007年、米オクラホマ州の議会が「スイカは野菜である」と宣言する法律を可決。立法府の見解は「スイカはキュウリの仲間なので野菜に分類できる」というもの。法律が可決されたことで、オクラホマでスイカは“州の公式野菜”として扱われることになった。
なぜ突然“スイカは野菜宣言”をしたかというと、オクラホマではすでに“イチゴが州の公式果物”になっていたから。毎年スイカフェスティバルを開催しているラッシュ・スプリングス出身の議員は、とある日スイカを“州の公式果物”に認定しようと画策。しかし、イチゴがすでに“公式果物”だったことから、仕方なく「スイカは野菜」宣言が発動したのだという。もっとも、ここ日本ではスイカは野菜に分類されるという認識も広く浸透しているが、“公式に”法律で定められたという話など聞いたことがない。その意味で、これは画期的事例といえるだろう。
ブラジルで“飛行機の父”といえばサントス・ドゥモン
日本やアメリカで「世界で初めて飛行機で空を飛んだ人物は?」と聞いた場合、「ライト兄弟」と答える人が大多数だろう。しかし、ブラジルで同じ質問をした際に返ってくる答えは、「サントス・ドゥモン」が大多数なのだという。
サントスはブラジル出身の発明家。フランスに移住した後の1906年に、ヨーロッパ初の動力飛行に成功した人物である。ライト兄弟が動力飛行に成功したのは1903年のことだったが、ヨーロッパにまでそのニュースは届いていなかった。サントスは“一般公開”で世界初の飛行を成功させたため、「世界初の快挙」と大々的に報道されることになった。現地では英雄のような扱いを受けているサントス。ブラジルには、サントスの名を冠した空港や博物館、公共施設、勲章などが多く存在する。
アメリカで“トマト”は野菜にも果物にもなる
アメリカでは古くから、トマトが“野菜なのか果物なのか”という議論が白熱している。トマトをどちらに分類すべきかを判断するために、いくつかの州では現代になっても検討を重ねてきた。
オハイオ州でトマトは“果物”と見なされ、“州の果物”にさえなっている。しかし、ニュージャージー州はトマトを“州の野菜”に認定。一方、アーカンソー州はトマトを“州の果物”と“州の野菜”の両方に認定している。トマトが野菜にも果物にもなるアメリカだが、なんと、合衆国議会は“ピザは野菜”と認める見解を正式発表している。ピザに“大さじ2杯のトマトソース”が入っている場合、ピザは野菜と見なされ、その“野菜”は学校給食などにも導入されているという。
ヒンバ族に“青”は存在しない
世界で一番美しい民族といわれるナミビアの「ヒンバ族」。彼らに“青”という概念は存在しないといわれている。古代では“青”を明瞭な色として見なしている文明はほとんどなく、“青”という概念ができたのは(人類の歴史から見れば)比較的最近のこと。そのためヒンバ族は、“青色”という言語を持たないまま、現代まで生活を続けてきたそうだ。
ジュール・ダビドフ研究員は、「なぜ彼らが青を認識しないのか?」を理解するため、たびたびヒンバ族のもとを訪ねた。ジュールはヒンバ族に、“1つだけが青い12個の正方形画像”を見せる実験を敢行。「画像の中でどの色が違うか?」と彼らに尋ねたが、ヒンバ族は青色の正方形を探し当てることができなかった。私たちが見ている“青”という色や概念は、どのような文化を経て生まれたのだろうか。
参考:「LISTVERSE」、ほか
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。
関連記事
人気連載
“包帯だらけで笑いながら走り回るピエロ”を目撃した結果…【うえまつそうの連載:島流し奇譚】
現役の体育教師にしてありがながら、ベーシスト、そして怪談師の一面もあわせもつ、う...
2024.10.02 20:00心霊ピザは野菜、“青”は存在しない! 海外で真実だと信じられている5つの奇妙な事柄のページです。冥王星、トマト、サントス・ドゥモン、ヒンバ族などの最新ニュースは好奇心を刺激するオカルトニュースメディア、TOCANAで