本当にあった職場の超怖い話「忌み地に就くべからず」― 川奈まり子の実話怪談

川奈まり子の連載「情ノ奇譚」――恨み、妬み、嫉妬、性愛、恋慕…これまで取材した“実話怪談”の中から霊界と現世の間で渦巻く情念にまつわるエピソードを紹介する。

【十八】忌み地に就くべからず(前編)

本当にあった職場の超怖い話「忌み地に就くべからず」― 川奈まり子の実話怪談の画像1
イメージ画像は「Getty Images」より引用

 東京には寺町が多い。私が住む港区にも寺院が密集している地域があって、そのうちのひとつが芝・三田辺りの寺町だ。

 東京タワーの東側に広がる広大な芝公園の南端近くに芝丸山古墳がある。寺町は古墳から南方へ帯状に延びているようだが、初めのうち、寺はまばらで、三田4丁目辺りで急に“寺密度”が高くなる。

 そもそも芝公園自体が大本山増上寺を懐深く抱いているから、公園の中から南の一帯が寺町だと見做すことも出来そうだ。“寺密度”は南下に従って再び下がりながらも、ある程度の密度を高輪地区まで保っている。

 桜田通りや第一京浜といった幹線道路に挟まれたエリアであり、こうした大通り沿いに建ち並ぶオフィスビルや現代的なマンションを眺めていると(さらに位置によっては東京タワーにも目を奪われてしまうために)、ここに寺町があることがわからない。しかし実はこの界隈は、実は一歩路地に入れば寺だらけなのだ。

 冒頭、「東京には……」とさも東京が特別なような書き方をしたが、実は寺町は全国各地にある。城下町の外縁に今も残る、昔の都市計画の名残なのだ。城下町と外との境界に造られた理由は、敵に攻められた際の防波堤とも、聖域を境界に置くことで外部の穢れが城に及ばないようにする意図があったとも言われるようだ。

  芝・三田界隈の寺町は、もっぱら、江戸城の二ノ丸拡張工事のために移転させられた八丁堀の寺院によって形成されている。二ノ丸拡張工事は寛永13年(1636年)のことだから、それから380年以上経ったことになる。

 ――とある外資系企業がこの地で営業を始めたのは、今から約15年前(2004年)のことだった。80年代に建てられたビルに大規模な改装工事を施して1、2階と最上階を占有し、秋のリニューアル・オープンに時期を合わせてスタートアップのメンバーを新たに揃えた。

 その中に、当時30代の塔山一斉さんもいた。

人気連載

事故物件よりもウツになる「暗黒物件」とは? 差し押さえ物件のリアルな現場

事故物件よりもウツになる「暗黒物件」とは? 差し押さえ物件のリアルな現場

不動産競売物件情報サイト「BIT」では、元所有者が税金滞納などで差し押さえられた...

2023.05.16 10:15連載
神の啓示で建てられた謎のビル「東京媽祖廟」に潜入=新大久保

神の啓示で建てられた謎のビル「東京媽祖廟」に潜入=新大久保

今夜21時からの『世界ふしぎ発見!』(TBS系)は、国内テレビ初取材となる台湾の...

2023.04.22 07:00スポット
爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?

爆弾魔「ユナボマー」と交流した日本人学者の考察 IQ167の天才が送った「異常な手紙」とは?

19時から放送される「世界の何だコレ⁉︎ミステリー」(フジテレビ系)では、FBI...

2023.03.15 10:45事件
妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本

妊娠するラブドールに死体絵画… 芸術家が集まる別府の特異性とは? 驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する奇妙な本

――【連載】驚異の陳列室「書肆ゲンシシャ」が所蔵する想像を超えたコレクションを徹...

2023.02.12 14:00ARTの連載
生命の起源は「左回り」だった! 負の右回りエネルギーを無効化する縄文由来の“水”を天才科学者が開発! 努力ゼロで心身が整い生活の質が向上

生命の起源は「左回り」だった! 負の右回りエネルギーを無効化する縄文由来の“水”を天才科学者が開発! 努力ゼロで心身が整い生活の質が向上

 広瀬学氏は、波動・スピリチュアルグッズの通信販売会社オプティマルライフ株式...

2023.05.19 13:00スピリチュアル

本当にあった職場の超怖い話「忌み地に就くべからず」― 川奈まり子の実話怪談のページです。などの最新ニュースは知的好奇心を刺激するニュースを配信するTOCANAで

トカナ TOCANA公式チャンネル

人気記事ランキング11:35更新